正式には彼岸会(ひがんえ)といい、期間は、3月の春分の日と、9月の秋分の日の前後3日ずつのそれぞれ7日間です。お彼岸の初日を「彼岸の入り」、最終日を「彼岸明け」といいます。
もともとは、煩悩にさいなまれる「この世」(此岸)から、川の向こうの極楽浄土(彼岸)に渡り、悟りの境地に至る道標が「お彼岸」の根源です。
お彼岸は、お墓参りを行う時期でもあります。その際に、家や墓前に、僧侶・お坊さんを招き、法要を営まわれるご家庭も多くあります。
<お彼岸に準備するもの>
彼岸の入りの前には仏壇を清め、春にはぼたもち、秋にはおはぎをお供えします。これは、春の牡丹、秋の萩というように季節の花からの由来です。
また、お墓参りでは花や線香を手向け、先祖供養を行います。